
現調費無料
※東京23区内のみ
0120-747-048
【受付時間 平日9:00~19:00 】
年間6000台以上洗浄の実績

空調洗浄×データメンテナンスで
エアコン洗浄のプロが
「分解・洗浄・組立」を実施します

保育園

介護施設

カフェ
他:レストラン・居酒屋・コンビニエンスストア etc.

個人宅
お問い合わせはこちら
【受付時間 平日9:00~19:00 】
【受付時間 平日9:00~19:00 】
【受付時間 平日9:00~19:00 】
現調費無料
※東京23区内のみ
こんなお悩みありませんか?
①エアコンの効き
エアコンの空気は熱交換器に取り込んだ空気が通ることにより、冷たい風や温かい風が吹き出ます。そのため、室内機内部に汚れがあると、空気を冷やすのではなく汚れを冷やすことになります。効率よく空気の冷暖を調節するには汚れを除去する必要があるのです。
室外機も同じように、熱交換器が汚れていると冷媒がスムーズに循環できなくなるため、結果として、エアコンの効きを改善するためには室内機、室外機の汚れの除去が必要です。
他にも室外機吹出口の周辺に物があったり、直射日光にさらされるとエアコンの効きが低下することがあります。
②ニオイ・カビ
エアコン内部は湿度がとても高くなっており、カビが繁殖しやすい環境になっています。
カビが繁殖している状態でエアコンを運転すると、カビを含んだ空気が部屋中に撒き散らされ
雑巾に似たニオイの原因になっています。また、カビを含んだ空気を吸い込むと、アレルギーや肺炎を起こすリスクもあるので対処する必要があります。
また、フィルターに付着しているホコリもニオイの原因になるので、当社では各部品のカビ、ホコリなどもしっかり洗浄、清掃をしております。
③洗浄するタイミング
汚れてきたけど、どの季節に実施した方がいいのか分からない。というご相談をよく受けます。
エアコンの汚れは、使い方によりますが、一年に1回程度のスパンで行うことを推奨しています。
定期的な洗浄を行うことで、劣化による故障やその他の問題点を早く知ることができ、突発的な故障を防ぎ、
営業機会の損失を防ぐことにも繋がります。
※油をよく利用する飲食店様などは半年に一回程度でも汚れが目立ちます。
悩んだときは、
「洗浄マスター」にお任せください!
空調洗浄×データメンテナンス
洗浄実施
データ活用
報告書作成
年間6000台以上の洗浄データを元に
お店・施設・ご自宅の
エアコンをメンテナンスいたします